救急科 志賀です。
12月4日、第18回静岡県西部ドクターヘリシミュレーション訓練を開催しました。
今回は浜松市消防局の皆様60名ほどを当院にお迎えし、10名×6グループに分かれて机上訓練を2コマ行いました。
〈訓練1〉多数傷病者事案へのドクターヘリの活用○先着救急隊と消防指令センターとの連携(情報共有と収容照会)
○一覧表を用いた傷病者情報管理と搬送トリアージ
○重傷者の分散搬送
○ドクターヘリを要請した場合、その動線と医療チームの使い方
これらが課題に挙げられます。

→一覧表を使って搬送トリアージを実施中

→小児の赤傷病者2名を、ドクターヘリと消防ヘリで、それぞれ自県と隣県の小児専門病院へ分散搬送を計画
〈訓練2〉同じ地区で「多数傷病者事案」→「別の重症外傷事案」が続いて発生した場合の対応○2つの事案全体を俯瞰した消防力の配置
○ドクターヘリ、消防ヘリをどちらの事案にどのように活用するか
これらが課題に挙げられます。

→前者にドクターヘリが対応、後者は消防ヘリに当院セカンドチームをピックアップしてドクターヘリ的運用で対応
*想定は全て訓練上の仮想です。
2つの訓練を通して消防の皆様から実に様々なご意見を頂いたり、ファシリテーターとして参加した当院スタッフと突っ込んだ意見交換をしたり、非常に濃い内容の訓練となりました。またそれぞれの顔の見える関係作りの場にもなったと思います。
参加された皆様、お疲れ様でした。今後益々の連携を宜しくお願い致します。